
マイナポイントってお得らしいんだけど、どうすればいいんだろう・・・
と迷っている方のために、100種類以上を超えるマイナポイント事業者から、ベストな選択を紹介します。
なお、「以前ウサミが紹介したd払いでマイナポイントを申し込んじゃったよ・・・」という方も安心してください。
d払い×マイナポイントは、2020年9月までは最強の組み合わせなので、2020年9月までに申し込んだのならその選択は最高です。羨ましいです!(ウサミはマイナンバーカードの発行が間に合わず、d払い×マイナポイントの申し込みが9月に間に合わなかったorz)
ちなみにd払い×Visa LINE Payクレジットカードの組み合わせは、2020年4月末まで最強です。
本記事は、2020年10月以降最高のマイナポイント申し込みの選択肢を紹介するものです。
そして、すでにマイナポイントを申し込み済みの方にも、とってもお得な情報を盛り込んでいますので、ぜひ参考にしてくださいね!(こちらのお得なキャンペーンは、2020年10月までに申し込みが必要なので急いでくださいねー(キャンペーンは延長の可能性あり))
2020年10月以降、マイナポイントはWAONで申し込みが最もお得!
そもそもマイナポイントって?

マイナポイントは、マイナンバーカードを各種決済サービスに紐づけることで、紐づけた決済サービスの利用額の25%のポイントがキャッシュバックされる、という仕組みです。
マイナンバーカードさえ発行されていれば、老若男女、0歳の赤ちゃんでも、ひとり5,000円を上限としたキャッシュバックを受け取ることができます。(15歳未満のお子さんのマイナポイントの手続きは、ご両親などの法定代理人が行う必要あり)
もし5人家族なら、5,000円×5人で最大25,000円のポイントをもらうことができます。お得!
国をあげてのこのお得なマイナポイント事業に乗っかろうと、国から出される5,000ポイント/人のほかに、独自の追加ポイントを打ち出している決済サービスがあります。
どうせ申し込むなら、一番お得なサービスを利用したいですよね?
WAONなら、独自の上乗せで2,000ポイントもお得!

追加ポイントをキャッシュバックしてくれるサービスはいろいろありますが、2020年10月以降のマイナポイントで、最もお得なのはWAONです。
下記の通り、WAONの追加ポイントは2,000ポイント/人で、5人家族ならキャッシュバック額が10,000ポイントも増え、合計35,000ポイントにもなります。
決済名 | 最大追加 ポイント※ |
ポイント追加の達成条件 | 備考 |
d払い | 1,000 | ・2020年9月1日~2021年3月31日の間に2万円分のチャージまたは支払い(QRコート決済・ネット)で支払額の5%(上限1,000円)分のdポイントを付与 |
Visa LINE Payクレジットカード設定で+3.0%還元 |
WAON | 2,000 | ・マイナポイントに申し込み後にWAONにチャージした金額の10%を還元(上限2,000円分) | |
ゆうちょペイ | 0 | ・2020年8月31日までにゆうちょPayアプリ新規ダウンロードおよび口座登録完了で500円分のゆうちょPayポイントを付与 |
|
Suica | 1,000 | ・JRE POINT WEBに登録済のSuicaでマイナポイントを申し込むとJREポイント1,000ポイント付与 | |
メルペイ | 1,000 | ・マイナポイントに申し込み、本人確認完了→2020年9月1日~2021年3月31日の間のメルカリでの買い物金額に対して5%の追加ポイント付与(上限 1,000ポイント分) ・マイナポイント申し込み完了後2020年8月31日までに「メルペイ」にチャージした金額の最大10%のポイントを付与(上限 1,000ポイント分) |
|
au PAY | 1,000 | ・マイナポイント申し込み後、2020年9月1日~2021年3月31日の間にチャージしau PAYで支払うことでマイナポイント還元額の20%のau PAY残高を還元(上限1,000円分) |
ところで、家族5人でマイナポイントをWAONで申し込むとすると、WAONカードも5枚必要になりますが、5枚もWAONカードをお持ちです?
通常だと発行に300円の手数料がかかるWAONカード、モバイルWAONなら手数料0円だけど、おサイフケータイ対応のandroid端末限定だし・・・。
というわけで、ここでもお得な方法をご紹介しましょう!
それも2020年10月31日までの申し込み限定(※)で、7,500円相当がもらえる方法を!
マルエツカードの発行で、WAONと10,000円相当を両取り!(期間限定)

年会費無料でWAON機能搭載のマルエツカードが、入会と利用で最大10,000円相当のポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。
加えて、マルエツやリンコスなどで使える優待券500円もカードと一緒に届きます。
マイナポイントで最もお得なWAON機能がついたカードの発行と利用で、トータル10,500円。
これはなかなかお得ですね。
キャンペーン期間は延長の可能性があるようですが、2020年11月6日現在では、2021年1月31日までのオンライン入会申し込みまでとなっているので急ぎましょう!
マルエツカードについての詳しい説明は、この記事のあとのほうで書いていきます。
クレジットカードなので、発行できるのは18歳以上の方のみですが、お父さんとお母さんが1枚ずつ申し込めば、これだけで最大21,000円相当がもらえますよ!
WAONが使えるお店は全国70万か所以上
マイナポイントをWAONで登録し、WAONの独自ポイントの追加2,000ポイントとの合計7,000ポイントをもらうためには、2万円のWAONチャージが必要です。
このチャージした2万円と、マイナポイントの登録でもらえる7,000ポイントの合計2.7万円分をうまく使い切れるか、という心配が出てきそうですが、結論から言えば、心配ないでしょう。
チャージしたWAONに有効期限はありませんし、WAONポイントの有効期限は約1年ですが、WAONに交換してしまえば有効期限はなくなります。
WAONは、下記のお店など、全国で70万を超える場所で使うことができます。
最もお得なのは、20日・30日のお客様感謝デーのイオン系列での利用で5%オフを受けることですね(マルエツの毎週日曜5%オフはマルエツカード利用のみで、WAONは残念ながら対象外)。
いずれにせよ、WAONにチャージさえしてしまえば、有効期限はないのでゆっくり使い切ればOKです。

マイナポイントの登録に必要なものと手順
マイナポイントを受け取る必要なもの、手続きをまとめました。
マイナポイントの登録に必要なもの
- マイナンバーカード(まだお持ちではない方は、申し込みから1ヵ月ほどで発行)
- マイナンバーカードが読み取れるNFC機能があるスマホ(※1)+専用アプリ
または
PC+マイナンバーカード対応のカードリーダー(※2)
※2 マイナンバーカード対応カードリーダー - https://amzn.to/3jOhIDW
ちなみに2.がどちらもなくても、郵便局やイオンの店舗など、全国9万か所にマイナポイント申し込み用の端末が用意されている(※3)ので、登録はできます。
WAONのマイナポイント登録手順
スマホやイオン店舗のコピー機、PCからのWAONマイナポイント登録方法についてのリンクです。
①スマホ+専用アプリからの登録方法
②イオンのお店にあるコピー機からの登録方法
③PCからの登録方法
そのほか、PCからの登録については、政府制作の動画を貼っておきます。マイナポイント全般に関してもわかりやすい内容になっているので、参考にしてください。
いずれも必要なものさえそろえれば、簡単に登録できるかと思います。
マルエツカードの申し込みで最大10,000円相当のポイントをゲット!
マイナポイントで最もお得なWAONを搭載するマルエツカードが、2021年1月31日までの期間限定で、非常にお得な入会キャンペーンを行っています。(キャンペーン実施期間は延長の可能性あり)
とってもお得な期間限定のマルエツカード入会特典

この期間限定のキャンペーンでは、最大10,000円相当がもらえます。
条件は、①HPから2021年1月31日までに申し込みを行うこと、②届いたマルエツカードを2021年2月28日までに税込12万円以上利用することだけ。
キャンペーンによる10,000ポイントは、2021年6月2日にときめきポイントの形で付与されます。
ときめきポイントは、WAONのほか、dポイントにも等価交換できますので用途は広いです。
加えて、カードと一緒にマルエツやリンコスなどで使える500円分の優待券も届きます。
「税込12万円利用」の攻略法
マルエツカードは、マルエツ系列での日曜日の買い物が5%オフになったり、イオン系列で毎月20日と30日の買い物が5%オフとなったり、使いどころのあるお得なカードですが、キャンペーンの条件②の達成が厳しいかも、という方もいらっしゃるかもしれません。
そのような方向けに、有効に税込12万円を使い切れる方法を考えてみました。
①Amazonギフト券の購入

Amazonギフト券は、15円から1円単位で購入でき、有効期限も10年と非常に長いです。
Amazonには何でもそろっていますし、Amazonでの買い物で自動的に使用されるので使い方も簡単、10年あればまず使い切れるかと思います。
Amazonギフト券の購入はこちら
②ふるさと納税
え、まだふるさと納税をやっていない?それはもったいない!
詳しい計算は、ふるさと納税の各サイトに譲りますが、お子さんがひとりで年収が450万円の方でしたら、約30,000円をふるさと納税に使うことができ、実質2千円の負担で、お米やうなぎやお肉といった様々な返礼品をもらうことができます。
このふるさと納税を使えば、まとまった額のカード決済ができるはずです。
ふるさと納税は マルエツやイオン系列でお得に使えるマルエツカードのスペックをまとめてみました。 ・毎週日曜マルエツ系列でのクレジットカードの買い物が5%オフ あとはカードブランドをVisaにすれば、最近何気にキャンペーンが多い「Visaタッチ」の機能がついているので、関連するキャンペーンとの合わせ技でお得に使うこともできそうです。 以上、終了まであと半年を切ったマイナポイントで、最もお得なWAONとの組み合わせの紹介でした。 マイナポイントへの登録とWAONチャージ自体は2020年3月31日までとまだまだ余裕がありますが、WAONに絡めてお得なマルエツカードの合計最大10,500円相当がもらえるキャンペーン期間は2021年1月31日までとなっています。 あとはマイナポイントの期日まで半年あるとはいえ、まだマイナンバーカードが手元にない方は早めに申し込みましょう! マイナンバーカードは通常発行まで1ヵ月だけど、マイナポイント締切の年度末近くはもっと時間がかかるようになるはずだYO! ではでは、マイナポイントとマルエツカードでお得な生活をー。 他にも当ブログでは「本当におすすめできるお得な支払い方法」をまとめています。こちらから
マルエツカードのスペック、メリット
必ずしも今回のキャンペーンに限らず、マルエツやイオン系列を利用される方は、結構お得なカードになるのでおおすめです。通常のイオンカードは毎月20日・30日のみが5%オフですが、マルエツカードの場合は毎週日曜もマルエツ系列で5%オフになりますからね。
加えて、年会費無料のクレジットカードで、発行手数料も年会費も無料のETCカードを作ることができる点、ショッピング保障が非常に手厚い点はポイントです。
カード名称
マルエツカード
年会費
永年無料
ポイント還元率
基本0.5%
(マルエツ、イオングループなどでの利用で1.0%)
国際ブランド
Visa/Master/JCB
カード発行会社
イオン銀行株式会社
支払い方法
1回払い/2回払い/ボーナス一括払い/ボーナス2回払い/分割払い(最長60回)/リボ払い
実質年率7.8%~18.0%
お支払い日
毎月10日締め翌月2日引落とし(金融機関休業日の場合は翌営業日)
対応する決済方法
WAON、ApplePay、Visaタッチ決済
追加カード
ETCカード、家族カード
いずれも年会費、発行手数料無料
利用可能枠
1千円~300万円
旅行傷害保険
なし
ショッピング補償
年間50万円(税込)まで1品5,000円(税込)以上の買い物を180日補償
その他の特典
・毎月20日・30日はイオン系列でのカード、WAONでの買い物が5%オフ
・イオンシネマがいつでも300円割引(20日・30日は700円割引)のほか、イオンカードと同じ優待特典が使える
使える場所も3つのカードブランドの中では一番多いし、マルエツカードを作るならVisaがベストだと思います。まとめ:マイナポイント+マルエツカードで最大17,500円!
マルエツカードの入会キャンペーンは延長の可能性がありますが、早めの申し込みをおすすめします。
こちらから読んでみてください。